介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉

投稿日:

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化

的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。

広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命の繁

栄を意味する。また、社会福祉公衆衛生社会保障を包括した概念として

使われる。

公衆衛生 ・・・ 疾病を予防し、生命を延長し、身体的・精神的な健康と能

率の増進を図る科学と技術の総称」

社会保障 ・・・ 国民の生存権のもとに、最低生活を保障するための制度

のこと。その範囲はさまざまなとらえ方がされており、必ずしも定まってはいな

い。狭義では、社会保険、公的扶助を含んだもの。広義では、社会福祉、公

衆衛生、医療、恩給等も含むとされることもある」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉人材バンク

福祉人材バンクは、都道府県福祉人材センターの支所として位置づけら れ、市町村社会福祉協議会等に設置されている。地域住民に対して、福 祉サービスに対する理解と関心を高め、社会福祉を目的とする事業への 就 …

no image

プライマリケア

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、 各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要 に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限 定せず、より …

no image

ピアカウンセリング

同じ経験や環境を共有し、共通の関心を持っている者同士が、自らの体 験にもとづき、他者の相談に応じ、問題解決を図ることをいう。近年増えつ つある障害者が相談員となり、様々な障害のある人たちの相談をうける …

no image

福祉教育

近年、わが国においては、家族機能の低下、地域の連帯の喪失等の社 会状況の変化に伴い、福祉教育の割合は大きくなりつつある。なお、学 校においても、児童・生徒に対して福祉教育がなされている。国、地方公 共 …

no image

ボランティアセンター

ボランティア活動を支援するために社会福祉協議会に設置されている機関。 制度や行政だけでは充足することができないきめ細かな福祉サービスの実 現を図り、人間相互の関係に支えられた生活、住みやすい地域社会づ …

PREV
副子
NEXT
福祉機器