介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

日和見感染

投稿日:

ウイルスなどが周囲の形勢をうかがって日和見しているようにみえること

からこの名称が生まれた。エイズ患者にみられるカリニ肺炎は典型例。放

射線治療中、副腎皮質ホルモン剤や抗生物質の連続投与の際等にもお

こりやすい。普通の健康な人の場合は感染しても病原性を現さず、発病も

しない無害なウイルス、細菌、原虫、カビなどが、抵抗力や免疫力が低下

している者に感染すると急に活性化して発症する感染症をいう。日和見感

染を起こす病原体の中には薬剤耐性を獲得しているものも含まれており、

いったん発病した場合にその治療に有効な薬剤が限定されることから、医

学上の大きな問題になっている。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頻脈

心臓は自律神経(交感神経と副交感神経)によって支配されており、何ら かの要因で交感神経が優位になると心拍数が増える。心因性、運動性の 要因が多いが、薬物性要因に依る場合もある。心因性に依る場合は、比 …

no image

ポータブルトイレ

トイレまで歩けない、用便が近くて間に合わない、トイレが狭くて介助が 難しい、等のときに利用する。形状、便座の暖房、消毒等さまざまに工夫 されたものが市販されている。利用時のみ室内に持ち込むのが普通。通 …

no image

プライマリケア

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、 各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要 に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限 定せず、より …

no image

ボディメカニクス

動作には、効率的で安全、安楽な方法があり、それぞれの障害に応じた 介助の動作にも同様のことがいえる。ボディメカニクスとは、人体に外部 から重力や抵抗が与えられたとき、筋肉や骨、関節にどのような力が生 …

no image

保育士

保育士になるには、指定保育士養成施設を卒業するか、都道府県知事 が行う保育士試験に合格した上で、都道府県知事の登録を受け、保育 士証の交付を受ける必要がある。なお、保育士でない者が、保育士また はこれ …

PREV
評価 
NEXT
頻尿