介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

非定型精神病

投稿日:

非定型精神病は、急性に発病し、多くは意識障害を伴う。予後は一般に

は良好といわれている。独立した疾患と考えるか、分裂病と躁うつ病の

混合状態と考えるかは、はっきりとしていない。統合失調症と躁うつ病の

両者と類似しているが、その病像がどちらにも属しえないような非定型な

一群をいう。また、症状は多彩で、不眠、不安などの神経症様の症状、元

気がない、やる気が出ないなどのうつ症状、気分高揚多弁多動の躁症状、

幻覚、妄想、まとまりのない落ち着きのなさや興奮といった精神運動性の

不穏興奮、話しかけや外部からの働きかけに対して反応しない昏迷状態、

錯乱、意識障害に幻覚をともなうせん妄状態、夢を見ているような夢幻状

態などがみられる。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

パーキンソン病

中脳の黒質や大脳基底核等の病変による振戦麻痺で、原因不明の進行 性疾患である。手足の震えと動作の緩慢、加速歩行、前傾姿勢、仮面様 顔貌を特徴とする。特定疾患治療研究対象疾患の一つである。 「特定疾患  …

no image

福祉用具専門相談員

福祉用具貸与事業者は事業所ごとに2人以上福祉用具専門相談員を 置くこととされている。専門相談員は介護福祉士・義肢装具士・保健師 ・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士または厚生 労働大 …

no image

訪問リハビリテーション

居宅において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を 助けるために行われる理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテー ション。介護保険の給付対象となる居宅サービスの一つ。病状が安定期 にあ …

no image

福祉用具

一般的に福祉用具には自助具(自らの機能を補う)の側面と、介助具 (介助する側の機能を補う)の側面とがある。平成5年の福祉用具の研 究開発および普及の促進に関する法律の制定以来、福祉用具という言 い方が …