介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ビタミンE

投稿日:

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると

報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が

老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて

いる。胚芽油などの植物油や緑黄色野菜などに多く含まれている。人間

に対しての効力はまだ明らかではない面もあるが、生体内での抗酸化作

用が主要なものと考えられている。欠乏すると、未熟児において、溶血性

貧血、深部感覚異常及び小脳失調の原因となることが知られているが、

通常の食生活で欠乏する事はない。脂溶性ビタミンの一種で、化学名は

トコフェロール。ビタミンEを多く含む食物は、マーガリン・なたね油、アーモ

ンド・落花生・ひまわりの種、すじこ・いくら・キャビア・たらこ・うなぎ・からす

み、などである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

マンパワーとは? 介護・福祉

今回は介護・福祉分野における「マンパワー」について説明します!   福祉マンパワーとは? 介護・福祉分野における「マンパワー」とは、ざっくり言えば「人手」であったり、「労働力」という意味で使 …

no image

ボディメカニクス

動作には、効率的で安全、安楽な方法があり、それぞれの障害に応じた 介助の動作にも同様のことがいえる。ボディメカニクスとは、人体に外部 から重力や抵抗が与えられたとき、筋肉や骨、関節にどのような力が生 …

no image

福祉専門職って?どんな種類がある?

今回は「福祉専門職(社会福祉専門職)」について説明します!   福祉専門職ってなに?? まず、「福祉専門職」の定義について説明します。   福祉専門職とは、「社会生活上、さまざまな …

no image

反響言語

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと (オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語 …

no image

訪問入浴

入浴は、日常的な生活行為の1つであるが、身体の衛生状態を保つため のみならず、疲れを癒し開放感をえる意味をもつ、わが国においては大切 な生活習慣になっている。要介護状態になって、自宅の浴槽では入浴が …