介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ビタミンE

投稿日:

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると

報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が

老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて

いる。胚芽油などの植物油や緑黄色野菜などに多く含まれている。人間

に対しての効力はまだ明らかではない面もあるが、生体内での抗酸化作

用が主要なものと考えられている。欠乏すると、未熟児において、溶血性

貧血、深部感覚異常及び小脳失調の原因となることが知られているが、

通常の食生活で欠乏する事はない。脂溶性ビタミンの一種で、化学名は

トコフェロール。ビタミンEを多く含む食物は、マーガリン・なたね油、アーモ

ンド・落花生・ひまわりの種、すじこ・いくら・キャビア・たらこ・うなぎ・からす

み、などである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

配食サービス

1ヵ月に1回の配食による安否確認等を目的としたものから、365日3食 提供するタイプまで幅広い形で行われている。介護保険の給付対象サ ービスには含まれていないが、生活支援サービスとして、食材費等は自 …

no image

ポータブルトイレ

トイレまで歩けない、用便が近くて間に合わない、トイレが狭くて介助が 難しい、等のときに利用する。形状、便座の暖房、消毒等さまざまに工夫 されたものが市販されている。利用時のみ室内に持ち込むのが普通。通 …

no image

パラリンピック

現在は視覚障害者や切断者も参加する大会となり、もう一つの(パラ)の オリンピックという意味で使われるようになった、1948年にイギリスで脊髄 損傷者のスポーツ競技大会として開催されたのがきっかけで、1 …

no image

福祉手当

福祉手当の受給者は、20歳以上の従来の福祉手当の受給資格者であ って、特別障害者手当ておよび国民年金法による障害基礎年金のいず れも受けることができない者に対して経過措置として従前の例により福 祉手当 …

no image

保健所

地域における公衆衛生の向上および増進を目的とした行政機関。地域 保健法にもとづき、地域住民の健康増進、衛生上の試験検査、疾病予 防、公共医療事業の推進等さまざまな業務を行っている。都道府県また は政令 …