介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ビタミンA

投稿日:

ビタミンAは視覚の維持、上皮細胞の分化、生育、生殖機能の維持といった

多彩な機能を持ち、不足すると夜盲症、角膜乾燥症、細胞の生育異常などが

生じる。過剰摂取による副作用としては頭痛、吐き気、骨障害などが知られて

いる。最近は特に、発がんを予防するビタミンとして注目されている。なお、各

種ビタミンA類緑化合物を総称してレチノイドと呼ぶ。ビタミンAは動物の肝臓

などの動物性食品にのみ含まれるが、緑黄色野菜などの植物性食品に含ま

れるカロチノイド(カロチン)は、動物の体内でビタミンAに変換される。脂溶性

ビタミンの一種で、化学名はレチノ-ル。ビタミンAを多く含む食物は、鶏・豚・牛

の肝臓、うなぎ・いか・からすみ、しそ・モロヘイヤ・にら・にんじん・パセリ・ほう

れんそう・かぼちゃ、などである。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

フォローアップ

フォローアップとは、終結後に再び同じ問題を抱えるおそれがある利用者 に対して有効な手段となる。個別援助において、援助の終結後、サービ ス利用者への援助効果やその後の状況を確認するため追跡し評価する こ …

no image

訪問介護

名称が訪問介護となっているが、業務内容は何ら変わることはなく、身体 の介護に関すること、家事に関すること、相談・助言に関することである。 ホームヘルプサービスのことで、介護保険では、訪問介護員(ホーム …

no image

福祉機器

一般には、身体機能に損傷を受けた障害者や、機能の衰えがみえる高 齢者が、その障害や衰えた機能を補ったり、活動範囲を広げ自立した生 活を可能にすることや介護の省力化等を目的として製作されたか、または 既 …

no image

福祉手当

福祉手当の受給者は、20歳以上の従来の福祉手当の受給資格者であ って、特別障害者手当ておよび国民年金法による障害基礎年金のいず れも受けることができない者に対して経過措置として従前の例により福 祉手当 …