介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

反響言語

投稿日:

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく

い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと

(オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語を聞い

た相手は戸惑ってしまいがちだが、その場面や前後のやりとりをよく見守り

観察する、その意図や意味を推測できることが多い。即時性エコラリアは、

自分に向けられた他者の発話の直後に生じる逐語的な反復。遅延性エコ

ラリアは、聞き覚えた他者の言い回しやテレビのCMなどが時間を経過して

反復される。緩和性エコラリアは、習得した言葉を適切な場面や状況で多少

の修正を交えた形で再生される、等の症状。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

保健師

保健師となるには、国家試験に合格し免許を受けなければならない。公的 機関である保健所や市町村に勤務し、個人や集団に対して、健康保険増 進の指導、疾病予防の指導、健康相談、健康教育など広く地域住民の公 …

no image

長谷川式知能スケール

記憶や見当識などに関する質問から構成され、痴呆の重症度の段階評価 はしないが、30点満点のうち総得点20点以下では痴呆を疑うとされている。 主として高齢者の知能スクリーニングを目的としたスケールで、従 …

no image

福祉事務所

福祉事務所は、生活保護法、児童福祉法などいわゆる福祉各法に定め る援護、育成または更生の措置に関する業務を行う、第一線の総合的な 社会福祉行政機関である。都道府県福祉事務所は生活保護法、児童福 祉法、 …

no image

プライマリ・ヘルス・ケア

プライマリ・ヘルス・ケアは、住民が主体となった活動であり、その地域 の文化や資源にあった方法で行い、住民が平等にサービスが受けられ ること、また専門家は地域住民への健康教育を含めたサービスをチーム で …

no image

福祉機器

一般には、身体機能に損傷を受けた障害者や、機能の衰えがみえる高 齢者が、その障害や衰えた機能を補ったり、活動範囲を広げ自立した生 活を可能にすることや介護の省力化等を目的として製作されたか、または 既 …