介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

反響言語

投稿日:

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく

い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと

(オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語を聞い

た相手は戸惑ってしまいがちだが、その場面や前後のやりとりをよく見守り

観察する、その意図や意味を推測できることが多い。即時性エコラリアは、

自分に向けられた他者の発話の直後に生じる逐語的な反復。遅延性エコ

ラリアは、聞き覚えた他者の言い回しやテレビのCMなどが時間を経過して

反復される。緩和性エコラリアは、習得した言葉を適切な場面や状況で多少

の修正を交えた形で再生される、等の症状。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉用具

一般的に福祉用具には自助具(自らの機能を補う)の側面と、介助具 (介助する側の機能を補う)の側面とがある。平成5年の福祉用具の研 究開発および普及の促進に関する法律の制定以来、福祉用具という言 い方が …

no image

福祉人材センター

都道府県福祉人材センターは都道府県知事により各都道府県に1ヶ所 に限り指定され、中央福祉人材センターは厚生労働大臣により全国を通 じて1ヶ所に限り指定される。社会福祉事業に関する啓発、社会福祉事業 従 …

no image

頻脈

心臓は自律神経(交感神経と副交感神経)によって支配されており、何ら かの要因で交感神経が優位になると心拍数が増える。心因性、運動性の 要因が多いが、薬物性要因に依る場合もある。心因性に依る場合は、比 …

no image

バリアフリー

バリアフリーとは、通行や出入りをはばむ柵とか防壁障害物のことをいう。 すなわち、高齢者や障害者の生活や活動に不便な障害を取り除くことをい う。階段の代わりにスローブをつけたり、段差をなくしたり、車いす …

no image

配食サービス

1ヵ月に1回の配食による安否確認等を目的としたものから、365日3食 提供するタイプまで幅広い形で行われている。介護保険の給付対象サ ービスには含まれていないが、生活支援サービスとして、食材費等は自 …