介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

長谷川式知能スケール

投稿日:

記憶や見当識などに関する質問から構成され、痴呆の重症度の段階評価

はしないが、30点満点のうち総得点20点以下では痴呆を疑うとされている。

主として高齢者の知能スクリーニングを目的としたスケールで、従来の簡易

知的機能評価スケール(長谷川式)を1991年(平成3年)に改定したもので

ある。痴呆の評価法は、テスト法と行動評価法の2つに大別されます。テスト

法は実際に痴呆が疑われる相手にテストを行い、その結果から痴呆の有無

とその程度を判断するものです。行動評価法は対象者の行動や言動を観察

したり、家族や同僚などの観察をもとに痴呆の有無やその程度を評価する方

法です。どちらも色々な種類の検査方法がありますが、最もポピュラーなテス

ト法の一つがこの長谷川式知能スケールです。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉

必ずしも定義は定まっていないが、社会福祉の目的概念として健康で文化 的な最低限度の生活を積極的に表すものとして、現代社会に定着している。 広くは福利、幸福を表す言葉。宗教的意味では危急からの救い、生命 …

no image

保健所

地域における公衆衛生の向上および増進を目的とした行政機関。地域 保健法にもとづき、地域住民の健康増進、衛生上の試験検査、疾病予 防、公共医療事業の推進等さまざまな業務を行っている。都道府県また は政令 …

no image

プライマリケア

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、 各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要 に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限 定せず、より …

no image

排尿障害

膀胱括約筋に異常のある場合と前立腺肥大等の尿路通過障害のある 場合に認められる。広義には尿量の異常、尿回数の異常、俳尿状態の 異常、尿線の異常等が含まれる。一般には、尿意を感じても尿を容易に 出せない …

no image

日和見感染

ウイルスなどが周囲の形勢をうかがって日和見しているようにみえること からこの名称が生まれた。エイズ患者にみられるカリニ肺炎は典型例。放 射線治療中、副腎皮質ホルモン剤や抗生物質の連続投与の際等にもお …