介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

パウチ

投稿日:

パウチの型には下部開放型、閉鎖型、上部開放型があり、容量も大中小

とある。色は透明、不透明などさまざまで、ストーマなどから不随意に出て

くる便や尿を受ける袋のことをいう。また、皮膚への付けかたで直接型、接

合型があり、ストーマのサイズが前もってカットしてあるもの(プレカットパウ

チ)もある。

「人工肛門 ・・・ 腹壁に固定される腸の部位により、回腸人工肛門と結腸

人工肛門、期間により、永久的人工肛門と一時的人工肛門とに分けられる。

人工肛門には随意に排便を調節する機能がない。腸の疾患のために腸の

一部を切除し、腸の切断端を体外に出して腹壁に固定し、便を体外に排泄

するようにした人工の排泄口(ストーマ)のことで、消化器系ストーマともい

われる」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

補聴器

補聴器の種類には、携帯用(耳掛型、箱型、挿耳型骨導式など)と、集団 用がある。各人に合った機種の選定、装用方法の決定には専門医や聴能 訓練士の診断・検査を受け、装用指導などを受けることが望ましい。身体 …

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …

no image

ボディメカニクス

動作には、効率的で安全、安楽な方法があり、それぞれの障害に応じた 介助の動作にも同様のことがいえる。ボディメカニクスとは、人体に外部 から重力や抵抗が与えられたとき、筋肉や骨、関節にどのような力が生 …

no image

評価 

評価方法としては、観察やインタビュー等によって得られた情報を分析 検討していくものが一般的であるが、その情報の精度を高くするために は、観察シート等を使用してデータの客観化に努力することが大切であ る …

no image

排便障害

下痢は、腸内のものがほとんど消化・吸収されずに液体状のまま体外に出 てしまう状態である。高齢者は脱水症や栄養不良を招き全身状態に影響を 及ぼす。便失禁は不随意に便が出てしまう状態である。便秘は、便が大 …