介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

廃用性症候群

投稿日:

高齢者の病気やけがによる寝たきり状態の放置や社会交流の途絶から

連鎖的に生じて、寝たきりの固定化につながることが多いことから寝たき

り症候群とも呼ばれる。できる限りの自立、機能活用を図ることが必要で

ある。心身の不使用がまねく機能低下。身体的には筋や骨の萎縮や関

節拘縮、起立性低血圧等の循環器機能の低下等(低運動性症候群等と

もいう)、精神的には意欲の減衰や記憶力低下等。ケガや病気で入院し

た場合には、早期にリハビリを開始し、これらの障害を予防することが望

ましいとされている。

「廃用性萎縮 ・・・ 寝たきりやけがによるギブス固定等で、筋の活動が

長期にわたり行われないことにより起こる筋の縮小。寝たきり状態の固

定化につながるため、マッサージ等で防止する」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

保健婦助産婦看護婦法

2001年(平成3年)に標題は、保健師助産師看護師法に改題された。保健 師、助産師、看護師、准看護師の免許、試験、業務、罰則などについて定 めた法律。一般に略して保助看法(ほじょかんほう)と呼ばれるこ …

no image

乏尿(ぼうにょう)

腎臓の尿生成機能の障害によって1日の尿量が300~500ml以下に減少 した場合を乏尿という。通常、健常者の尿量は500 ~ 2,000mlである。こ の場合腎の濃縮力を最大にしても1日に必要な溶質の …

no image

副子

古くは木製のものが多く、副木といわれていたが、現在は金属副子、プ ラッスチックの副子、ギブス副子が多い。副子の代用品として、新聞紙、 週刊誌、ダンボール、板棒、杖、毛布、座布団等を活用することができ …

no image

ピック病

ピック病は老年痴呆、アルツハイマー型によく似た珍しい病気で、病気の 発生率は約100,000人に1人で、男性よりも女性の方に多く見られる初老 期痴呆の一つ。初老期(歴年齢上の定義は45歳~65歳)に発 …

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …