介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ハイムリッヒ法

投稿日:

介護者は誤嚥(ごえん)した人の背部にまわり、後ろから上腹部に手を回し、

両手をしっかりと握り、次にその手で強く急激に上腹部を押し上げる。その

吹き出す圧を利用して異物を吐き出させる。誤嚥したときに、気管内の異物

を除去するために用いる方法の一つである。また、ハイムリッヒ法とは異なる

方法で背部叩打法があり、成人や高齢者ではいすの背もたれを利用したり、

小さな子どもであれば介護者の大腿や膝を利用して前屈姿勢をとらせ、背中

を強く数回叩いて、異物を吐き出させる方法もある。摂食中は家族や介護者

による注意深い観察と、きめ細やかな配慮がたいへん重要となる。たとえ誤

嚥しても最小量で気づくこと、窒息する前に与えるのをやめることが大切にな

る。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福利厚生センター

福利厚生に関する啓発活動、調査研究、福利厚生契約にもとづく福利 厚生事業の実施、社会福祉事業に関する連絡および助成等を行う。厚 生労働大臣により全国を通じて1個に限り指定される。社会福祉事業従 事者の …

no image

福祉年金

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対 してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に …

no image

白内障

白内障には、先天性のものと後天性のものがある。先天性には、母親の 妊娠初期の疾患によるもの、原因不明のものがある。後天性には、外傷 性白内障、糖尿病性白内障、併発白内障(緑内障等ほかの眼疾患に併 発す …

no image

バイタルサイン

一般にバイタルサインといえば、狭義では体温、呼吸、脈拍、血圧を指す。 広義では、これらのほか、意識・精神状態、食欲、排尿、・排便、睡眠、神 経反射などを含んでいる。生きていることを表すしるし、生命徴候 …

no image

はり

医師以外の者ではりを業とする者は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、 きゅう師等に関する法律にもとづく国家試験に合格しはり師免許を受けな ければならない。細い金属製の針を体表のいわゆるつぼに刺して、体調 …