介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

バイタルサイン

投稿日:

一般にバイタルサインといえば、狭義では体温、呼吸、脈拍血圧を指す。

広義では、これらのほか、意識・精神状態、食欲、排尿、・排便、睡眠、神

経反射などを含んでいる。生きていることを表すしるし、生命徴候ともいう。

「生きている」という状態とは、心臓が鼓動して血圧が一定値以上に保た

れ、呼吸をし、体温を維持し、排尿、排便し、意識状態に応じて反応し、か

つ特定の脳波バターンを示すことを指す。

脈拍 ・・・ 回数、強弱、規則性の変動を測ることで、心臓をはじめ循環

系や神経系の不調のきざしをつかむ手がかりとして活用できる。性別、年

などにより、個人差はあるが、普通の成人で1分間に60~80回位である。」

血圧 ・・・ 心臓から送り出された血液が血管壁を押し広げる圧力で、普

通は上腕動脈の圧力を体外から測定したものをいう」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉資金

障害者世帯、高齢者世帯または低所得世帯に対して、機能回復訓練器具 および日常生活の便宜を図るための用具の購入等に必要な経費。障害者 または高齢者が日常生活の便宜を図るための高額な福祉用具等の購入等 に …

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …

no image

頻尿

原因は、膀胱に異常がある、膀胱炎、前立腺炎、膀胱結石、膀胱内の 腫瘍、膀胱周囲の臓器(子宮・卵巣)等の疾患や、神経因性膀胱の脳血 管障害、脳梗塞・脳出血など、尿道に異常や障害のある、前立腺肥大 症のよ …

no image

ビタミンD

ビタミンDは、体内にあるデヒドコレストロールから紫外線が当たることで ビタミンDは生成できるので大人では不足することはほとんどないが、小 児の場合欠乏が重度になると、くる病になったり骨軟化症になったり …

no image

パーキンソン病

中脳の黒質や大脳基底核等の病変による振戦麻痺で、原因不明の進行 性疾患である。手足の震えと動作の緩慢、加速歩行、前傾姿勢、仮面様 顔貌を特徴とする。特定疾患治療研究対象疾患の一つである。 「特定疾患  …

PREV
徘徊
NEXT
排尿障害