介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

白杖(はくじょう)

投稿日:

障害者に情報を伝えることで、防御の手段ともなり、また、視覚障害者で

あることを伝達する等の機能がある。グリップ、シャフト、チップから構成さ

れ、2歩先にチップがくるよう、速度・歩幅から長さを合わせる。折りたたみ

式、スライド式、直杖等の種類がある。視覚障害者の歩行補助具。福祉用

具の分類では、盲人安全つえという名前で呼ばれている。色は、白い杖と

黄色い杖があり、ものによっては地面から20㎝くらいが赤色に塗装されて

いるものもある。またその役割には、他に障害物や危険からの防御の目

的や、存在を周囲に知らせるためというのもあり、特に 存在を周囲に知ら

せるために関しては、結果的に周囲の援助が自然に受け入れられること

に大きな意味がある。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ボディメカニクス

動作には、効率的で安全、安楽な方法があり、それぞれの障害に応じた 介助の動作にも同様のことがいえる。ボディメカニクスとは、人体に外部 から重力や抵抗が与えられたとき、筋肉や骨、関節にどのような力が生 …

no image

プライマリケア

プライマリケアは、住居や職場に近い診療所や保健所が行う医療で、 各人が自分の健康について基本的なサービスが受けられ、また必要 に応じて二次・三次的医療機関に紹介する機能を果たす。医療に限 定せず、より …

no image

ビタミンE

ビタミンEは、多価不飽和脂肪酸が酸化するのを抑制する作用があると 報告され、多価不飽和脂肪酸の酸化によりできる過酸化脂質の増加が 老化現象の基となるともいわれれることから、老化防止として注目されて い …

no image

福祉教育

近年、わが国においては、家族機能の低下、地域の連帯の喪失等の社 会状況の変化に伴い、福祉教育の割合は大きくなりつつある。なお、学 校においても、児童・生徒に対して福祉教育がなされている。国、地方公 共 …

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …