介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

脳性麻痺

投稿日:

発生頻度は出生1000人当たり1~2人であり、脳障害の時期は分娩時の

脳外傷、異常分娩、未熟児、出生児仮死など産児の障害や新生児重症

黄疸、によるものが多い。痙直型、アテトーシス、失調型、強剛型等の多

彩な運動障害が認められる。胎生期、出産時あるは出生直後に生じた非

可逆的な脳障害による運動障害も総称。また、脳性麻痺とは胎児がお腹

にいるときから出生直後4週までの間に起きた脳の病変による運動の異

常と定義されており、年齢とともに進行する麻痺や一時的な麻痺、単に発

達が遅れているだけのものは脳性麻痺には含まれない。脳が原因で生じ

た麻痺と脳性麻痺とは異なるものである。


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

脳塞栓

脳塞栓は、前駆症状もなく、急激に発作が進展し、出血性梗塞に移行す ると意識障害が増し、予後も良くない。空気・脂肪・腫瘍細胞による塞栓 はまれである。成因となる疾患は主にリウマチ性心臓弁膜症、心房細動、 …

no image

ねたきり老人ゼロ作戦

ゴールドプランで定められた高齢者施策の1つであり、寝たきりゼロへの 10か条を作成するなど、寝たきりの原因となる病期やけがの発生を予防 し、地域におけるリハビリテーション実施体制の強化、脳卒中情報シス …

no image

能力障害

能力障害とは(WHOによる)、人間として正常とみなされる方法や範囲で活 動していく能力の、機能障害に起因する何らかの制限や欠如である。たとえ ば、身体に何らかの機能障害がある場合、炊事や洗濯などの日常 …

no image

脳腫瘍

病理学的には良性のものも多いが、生体において重要な機能を営む脳の 内部にできる腫瘍であるため、臨床的にはいずれも悪性とされる。頭蓋腔 内の真性腫瘍のみならず、脳・脳膜・血管・神経から発生するすべての新 …

no image

日本看護協会

昭和21年に発足し、各種の研修、調査、出版活動等、幅広く活動している。 保健師、助産師、看護師、准看護師の親睦と福祉を図るとともに、職業倫 理の向上、看護に関する専門的教育および学術の研究に努めること …

PREV
脳神経
NEXT
脳塞栓