介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

トランキライザー

投稿日:

中枢神経抑制剤の一つで、原則的には睡眠、鎮痛解熱などの抑制作用を

示すことなく選択的に精神異常興奮をおさえる。精神安定薬として用いられ

る。神経抑制薬、メジャートランキライザー(抗精神病薬、強トランキライザー)

と抗不安薬、マイナートランキライザー(弱トランキライザー)の二つに分ける。

抗不安薬には、脳神経に作用し、不安(恐怖)・緊張といった症状を緩和させ

る作用がある。睡眠時の緊張を緩和させる事から睡眠薬として利用される場

合もある。パニック障害、不安障害、ストレス障害など不安をともなう疾患に

多く利用されている。また、症状によっては内科などでも処方され、手術の麻

酔前に投与されることがある。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電動車いす

道路交通法では、車いすは歩行者として取り扱われ、電動式車いすの性 能は歩行者の歩行速度(最高6㎞/h)を超えないものとされている。身体 障害者福祉法および児童福祉法にもとづく補装用具の交付品目として指 …

no image

チームケアって?

今回は「チームケア」について説明します。   チームケアってなに? チームケアとは、保健分野や医療分野、介護分野、福祉分野など、各領域の専門的な知識を持つ人がチームを組んで要援護者のケアを行 …

no image

摘便

ゴム手袋にグリセリン、ワセリンなどの潤滑剤をつけ、肛門や直腸を傷つ けないように気をつけて便を取り出す。腸の蠕動運動(ぜんどううんどう) が弱い、運動不足、偏食や薬の副作用などで便秘となり、自力での排 …

no image

特定給食施設

特定給食施設は、学校、病院、事業所、福祉施設などがあげられ、栄養 士を置くように努めなくてはならないと定められており、特に都道府県知 事の指定した特別な給食管理が必要な施設は管理栄養士を置かなけれ ば …

no image

中途視覚障害者

中途視覚障害者の問題は、障害を受容するまでの心理的・精神的状況 である。人生途中での失明は死を意味するといわれるくらいにショックが 大きく、視覚以外の感覚が特別に発達しているわけではないために生活 全 …