介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

特定有料老人ホーム

投稿日:

定員は50人未満とされている。養護老人ホーム特別養護老人ホーム

または軽費老人ホームを運営する社会福祉法人が、既存の施設機能の

活用を前提として設置運営する小規模の有料老人ホーム。具体的には、

①各戸床面積が25㎡(居間、食堂、台所等が共同利用のため十分な面

積を有する場合は18㎡)以上であること、②各戸に台所、水洗便所、収納

設備、洗面設備および浴室を備えること。ただし、共同利用のための適切

な台所、収納設備または浴室を有する場合には、住戸内に台所、収納設

備または浴室を有することを要しない、③前払い家賃を徴収する場合には、

高齢者居住法にもとづく保全措置を講じていること、④居住者に対して、介

護、食事の提供、洗濯、掃除等の家事、健康管理のいずれかのサービス

を提供している高齢者専用賃貸住宅であること、とされている。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ターミナルケア

身体的苦痛や死に直面する恐怖を緩和し、残された人生をその人らしく 生きられるように援助を行う。がん末期患者等のターミナルケアのための 医療施設としてホスピスがつくあれている。終末期の医療・看護・介護。 …

no image

チアノーゼ

毛細血管、皮膚・粘膜の細静脈を循環する血液の酸素濃度が低く、炭酸 ガス濃度が高いため、皮膚や唇が著しく紫色になる現象。原因としては、 肺でのガス交換が不十分な場合や、末梢循環の不良な場合等が考えら れ …

no image

知的障害者更生施設

18歳以上の知的障害者を入所させて保護するとともに、その更生に必要な 指導および訓練を行う施設。入所施設と通所施設がある。医師、保健師ま たは看護師、生活支援員、作業指導員等が配置される。通所による更 …

no image

糖尿病

体内における糖質に利用が低下し、死亡およびたんぱくの利用が亢進 する。尿中への糖の排泄、水と電解質の喪失が起こり、口渇、多飲、多 尿、体重減少、全身倦怠感等がみられる。高血糖状態が続くと、腎や網 膜、 …

no image

痴呆性高齢者グループホーム

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性 高齢者グループホーム)において、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世 話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷 …