介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

特定保健用食品

投稿日:

生体防御機能、生体調節機能、老化抑制機能などの効能が科学的に

証明された食品について厚生労働大臣が許可して、許可証票または特

保マークがつく。以前は機能性食品と呼ばれていた。特別用途食品のう

ち、食生活において特定の保健の目的で摂取する者に対して、その摂取

により当該保健の目的が期待できる旨を表示する食品であり、いわゆる

特定保健用食品は身体の生理学的機能等に影響を与える保健機能成分

を含んでおり、血圧、血中のコレステロール、お腹の調子などが気になる

者が、健康の維持増進のために利用する食品でもある。特定保健食品許

可には、個別許可型(疾病リスク低減表示を含む):関与成分の疾病リス

ク低減効果が医学的・栄養学的に確立されている場合、疾病リスク低減

表示を認める。規格基準型:特定保健用食品としての許可実績が十分で

あるなど科学的根拠が蓄積されている食品について、規格基準を定め審

議会の個別審査なく許可する。条件付き特定保健用食品:特定保健用食

品の審査で要求している有効性の科学的根拠のレベルには届かないも

のの、一定の有効性が確認される食品を、限定的な科学的根拠である旨

の表示をすることを条件として、許可対象と認める。等がある。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

低温やけど

42度前後の温度で長時間皮膚に温熱刺激を受けた場合、皮膚に熱傷を 受けやけどと同じ状態になる。普通のやけどよりも皮膚の深部にまで傷害 されるので治りにくい。電気あんか・かいろ・湯たんぽなどを使う時には …

no image

地域ケア会議

業務内容は、介護予防・生活支援サービスの総合調整、居宅サービス計 画(ケアプラン)作成指導等、地域型支援センターの統括、居宅サービス事 業者および居宅介護支援事業所の指導・支援と規定されている。保険・ …

no image

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、腰椎に最も多くみられ、腰痛や座骨神経痛の原因と なる。腰痛への対策としては、安静、コルセット着用などが行われるが、 手術療法もある。脊椎骨の間にある円盤状の軟骨を椎間板というが、こ …

no image

聴導犬

厚生労働大臣が指定した法人から認定を受けている訓練された犬のことで、 聴覚障害により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、ブザー 音、電話の呼び出し音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音などを聞 …

PREV
特定疾病
NEXT
吐血