介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

痛風

投稿日:

痛風は、突然生じる母趾関節の腫張・発赤をともなった激痛(痛風発作)

が代表的な症状である。臨床的な病期としては、無症状期、急性痛風発

作期、痛風発作の繰り返し期、慢性痛風期に区分され、進行すると腎不

全状態に陥る。痛風発作の症状はコルヒチンの内服により急速に消失す

る。中高年の男性によくみられる。糖尿病や肥満、高脂血症などを合併し

ている場合も多い。病態の基本をなす高尿酸血症は生活習慣、特に食生

活に強く影響され、食事(飲酒やプリン体を多く含む食品の摂取)が痛風

発作の誘因になる。核酸の分解過程で生成されるプリン体物質の代謝異

常によって尿酸の血中濃度が上昇し、その結果起こる高尿酸血症を基盤

とした急性の関節炎を症状とする疾患。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

統合教育

基本的には障害児が普通の学級で学習する形態をいうが、特殊学級に 在籍する障害児が、特定の時間だけ、通常の学級の子どもたちと学ぶと いう、いわゆる交流教育も統合教育の一形態とする考え方もある。実施 に当 …

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、腰椎に最も多くみられ、腰痛や座骨神経痛の原因と なる。腰痛への対策としては、安静、コルセット着用などが行われるが、 手術療法もある。脊椎骨の間にある円盤状の軟骨を椎間板というが、こ …

no image

地域福祉

地域福祉の概念は、とらえ方や立場の違いで人によってはさまざまな見解 があり、必ずしも定まっているとはいえないが、在宅福祉サービスや地域組 織化を具体的内容としている点では共通している。地域住民の生活上 …

no image

特定施設入居者生活介護

特定施設サービス計画にはサービスの内容、担当者、健康上・生活上 の問題点と解決すべき課題、提供するサービスの目標・達成時期・提 供上の留意点を定める必要がある。有料老人ホームや軽費老人ホー ム(特定施 …