介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

通所リハビリテーション

投稿日:

介護老人保健施設、病院等に通わせ、その施設において、理学療法

作業療法、その他必要なリハビリテーションを行う、要介護者または要

支援者であって、居宅において介護を受けるもののうちの介護保険給

付対象サービスの一つである。目的としては、リハビリテーションケアを

行うことにより、心身機能の維持回復および社会的な孤立感解消を図り、

その有する能力に応じて、可能な限り居宅において自立した生活を営む

ことができるよう、また、家族の身体的・精神的負担の軽減を図れるよう

サービスを提供し、支援を行う。サービスの内容としては、症状、障害、

全身状態の観察。リハビリテーション実施計画に基づくリハビリテーション

の提供。レクリエーションを通しての心身機能の維持・回復。各種趣味活

動を通しての精神活動性の維持・向上。管理栄養士によるバランスのと

れた昼食の提供(低栄養状態やそのおそれのある者に栄養改善を目的

とした栄養改善サービスの提供)。口腔清掃や嚥下機能(物を飲み下す

こと)の向上を目的として口腔機能向上サービスの提供。その他、在宅

介護、リハビリテーションに関する相談・援助等である。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

知的障害者福祉司

市町村はその設置する福祉事務所に置くことができる。大学において指定 された社会福祉に関する科目を修めて卒業した者、指定された知的障害者 福祉事業従事職員養成学校、施設を卒業した者、知的障害者の福祉に関 …

no image

特定疾病

特定疾病は政令で15種類が定められており、脳血管疾患、初老期痴呆、 骨折を伴う骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、筋萎縮性(きんいしゅくせい)側 索硬化症、パーキンソン病、慢性関節リウマチ、糖尿病性の神経 …

no image

デイケア

老人福祉法の対象となる70歳以上の高齢者が、通所しているリハビリを 目的としたサービス。心身機能の回復、維持を目的とする計画的な医学 的管理の下の入浴・食事等の介護や機能訓練等のサービス、家庭介護 者 …

no image

ドライシャンプー

ドライシャンプー剤を用いて、頭皮、頭髪を清潔にする方法で、頭髪の状態、 頭皮の汚れ具合によってシャンプー剤を選ぶ、洗髪効果を得るために、頭 皮を十分にマッサージし毛髪を小分けにしてふく、アルコール使用 …

no image

脱水症

体内の水分がなんらかの原因により失われ、体水分の不足をまねいた 状態。体液が高張となり、電解質の欠乏よりも水分の欠乏の方が著明 な場合を高張性脱水症、体液が低張となり、水分よりも電解質の欠乏が 著明な …

PREV
通所施設
NEXT
痛風