介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

資格情報

精神保健福祉士

投稿日:

精神保健福祉士は国家資格です。国家試験に合格が必要です。


受験資格について


1. 福祉系大学で基礎科目を履修し卒業した後、
精神保健福祉の短期養成所で6ヶ月以上修学した者。

2. 保健福祉系大学で指定科目を履修し、卒業した者。

3. 社会福祉士で、精神保健福祉士の短期養成所で6ヶ月以上修学した者。

4. 一般短期大学を卒業し、指定する施設で1~2年以上、実務を経験し、
精神保健福祉士の一般養成所で1年以上修学した者。

5. 保健福祉系短期大学で指定科目を履修し卒業した後、
指定する施設で1~2年以上、実務経験を積んだ者。

6. 福祉系短期大学で基礎科目を履修し卒業した後、
指定する施設で1~2年以上、実務を経験し、
精神保健福祉士の短期養成所で6ヶ月以上修学した者。

7. 一般大学を卒業し、精神保健福祉士の一般養成所で1年以上修学した者。

8. 実務経験が4年以上あり、精神保健福祉士の一般養成所で1年以上修学した者。


★ 試験科目

精神医学、精神保健学、精神科リハビリテーション学、精神保健福祉論、社会福祉原論、
社会保障論、公的扶助論、地域福祉論、精神保健福祉援助技術、医学一般、心理学、
社会学及び法学
なお、社会福祉士である者については、その申請により上記試験科目
のうち、社会福祉原論、社会保障論、公的扶助論、地域福祉論、医学一般、心理学、
社会学及び法学の試験が免除される。

★ 試験地

北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県及び福岡県

★ 試験に関するお問い合わせ

財団法人社会福祉振興・試験センター
東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号
電話番号03(3486)7521
試験案内専用電話番号 03(3486)7559(音声及びファクシミリ)
ホームぺージhttp://www.sssc.or.jp/


-資格情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

保健師

保健師は国家資格です。受験する為には ”受験資格” が必要となります。 受験資格について 1. 看護師国家試験に合格したもの。 2. 看護師国家試験の受講資格を有する者 ・ 厚生労働大臣指定の保健師養 …

no image

視能訓練士

視能訓練士は国家資格です。受験する為には ”受験資格” が必要となります。 受験資格について 1. 大学や短大、または看護師や保育士の養成機関で指定科目を履修したのち、 指定の視能訓練士養成施設で1年 …

no image

社会福祉士

社会福祉士は国家資格です。受験する為には ”受験資格” が必要となります。 受験資格について 1. 福祉系大学(4年制)で社会福祉に関する指定科目を修了し卒業した者 2. 福祉系短期大学(3年制)で指 …

no image

介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護支援専門員は、”実務研修受講試験” に合格して、「介護支援専門員免許」が必要になります。 受験資格について 1. 下記の資格を取得し、実務経験が5年以上の者 医師、歯科医師、薬剤師、看護師、准看護 …

no image

手話通訳士

手話通訳士は、社会福祉法人 聴力障害者情報文化センターが実施している認定試験に合格することが必要になります。 受験資格について 1. 厚生労働大臣公認、手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)   20 …