介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

資格情報

福祉レクリエーションワーカー

投稿日:

福祉レクリエーションワーカーは、日本レクリエーション協会が通信教育で行っている養成講座を終了するのが必要です。

高齢者や障害者への介護、自立援助の活動の一つとして、福祉施設等で行われるレクリエーション活動(余暇活動)の

個人の状況に合ったレクリエーション・プログラムを企画・提供し、生き生きとした生活を楽しむ事ができるようにお手伝いを行います。


受験資格について


1. レクリエーション・コーディネーター、グループレクリエーション・ワーカーの資格の取得者。

2. レクリエーションインストラクター養成講座等で、レクリエーション・インストラクターを
資格取得のための所定時間(50時間)を修了し、受講開始日において満18歳以上。

3. レクリエーション・インストラクターの資格の取得者。

 ★ 試験科目

通信教育修了者を対象に筆記・実技による資格認定審査

★ 試験地

  (財)レクリエーション協会

★ 手続きおよびお問い合わせ


(財)レクリエーション協会
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
Tel:03-3265-1369


-資格情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

盲導犬訓練士

盲導犬訓練士は、個人に対して与えられる資格ではなく、盲導犬訓練施設に採用されることが必要です。 受験資格について 1. 盲導犬訓練士は規定によって、指定された盲導犬訓練施設(全国で9法人が 指定を受け …

no image

ホームヘルパー

訪問介護員は、2級での養成講座受講と実技演習の ”修了証明書” が必要です。 受験資格について 1. ホームヘルパー3級 ほとんどの養成講座は、2級より実施している。 2. ホームヘルパー2級 受講時 …

no image

義肢装具士

義肢装具士は国家資格です。国家試験に合格が必要です。 受験資格について 1. 高校卒業後、義肢装具士養成校または養成施設において、3年以上義肢装具士として 必要な知識を学ぶ。 2. 職業能力開発促進法 …

no image

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。 医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切 …

no image

作業療法士

作業療法士は国家資格です。受験する為には ”受験資格” が必要となります。 養成学校を卒業するか、指定養成施設で3年以上、知識・技術を修得。 受験資格について 1. 作業療法士養成学校または、養成施設 …