介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

資格情報

介護支援専門員(ケアマネージャー)

投稿日:

介護支援専門員は、”実務研修受講試験” に合格して、「介護支援専門員免許」が必要になります。


受験資格について

1. 下記の資格を取得し、実務経験が5年以上の者

医師、歯科医師、薬剤師、看護師、准看護師、保健師、助産師、理学療法士、
作業療法士、 社会福祉士、介護福祉士、あん摩マツサージ指圧師、はり師、
きゅう師、栄養士(管理栄養士を含む)、義肢装具士、言語聴覚士、歯科衛生士、
視能訓練士、柔道整復師、精神保健福祉士

2. 老人、障害者施設で働く職員で、10年以上かつ1800日以上の実務経験を有する者。

3. 社会福祉主事任用資格またはホームヘルパー2級以上の研修を修了し、
実務経験5年以上かつ900日経過している者

★ 試験科目

介護保険制度、要介護・要支援認定、介護支援サービス機能、
公的サービス、社会資源導入方法論、高齢期の疾病・障害。

★ 試験地

  各都道府県により異なる。

★ 手続きおよびお問い合わせ


各都道府県、高齢福祉課や介護支援課まで。


-資格情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

理学療法士

理学療法士は国家資格です。受験する為には ”受験資格” が必要となります。 養成学校を卒業するか、指定養成施設で3年以上、知識・技術を修得。 受験資格について 1. 理学療法士養成学校または、養成施設 …

no image

介護福祉士

介護福祉士は国家資格です。試験は筆記試験・実技試験が必要です。 受験資格について 1. 介護等の業務に3年以上従事する。 2. 高等学校の福祉科・福祉コースを卒業する。 養成施設を卒業する  1. 福 …

no image

言語聴覚士

言語聴覚士は国家資格です。国家試験に合格が必要です。 受験資格について 1. 高校卒業後、言語聴覚士養成学校または養成施設において、 3年以上言語聴覚療法の知識や技術を学ぶ。 2. 大学などで1年以上 …

no image

義肢装具士

義肢装具士は国家資格です。国家試験に合格が必要です。 受験資格について 1. 高校卒業後、義肢装具士養成校または養成施設において、3年以上義肢装具士として 必要な知識を学ぶ。 2. 職業能力開発促進法 …

no image

手話通訳士

手話通訳士は、社会福祉法人 聴力障害者情報文化センターが実施している認定試験に合格することが必要になります。 受験資格について 1. 厚生労働大臣公認、手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)   20 …